◎こころとからだのさまざまな症状に
各症状(ピンクに色が変わっているもの)をクリック or タップしていただくと、詳しいページに進みます☆ゆかり堂で 産科・婦人科系以外の治療機会が多い症状
・頭痛(偏頭痛 片頭痛)・不眠(熟睡できない 眠りが浅い)・めまい・動悸・気持ちが落ち着かない 落ち込む イライラ・花粉症などのアレルギー症状・便秘・冷え・むくみ・胃腸の不調・うつ症状・パニック障害・肩こり・腰痛 ・肌荒れ
◎性差医療と女性外来
ゆかり堂では、妊活・不妊治療、妊娠中、産前・産後の治療をする機会が多いですが、その他のご相談を受けたり、ご紹介やインターネットでの検索によりお越しいただく方々のさまざまな症状の治療をすることも少なくありません
・病院での治療で改善しない
・検査をして異常なしと診断されたが 気になる症状・つらい症状がある
・病院に行きたくない、薬を飲みたくない(飲むことができない)
など、原因不明の症状や日常のさまざまなお悩みの改善のためにご予約をいただくこともあります
◎新型コロナウイルス感染症の罹患後症状(後遺症)
◎鍼灸の適応
○一般に、鍼灸療法は肩こり・腰痛・神経痛などにしか効果がないように思われていますが、多くのつらい症状や疾患に効果があります
からだの痛み
・腰痛・ぎっくり腰・坐骨神経痛・椎間板ヘルニア・四十肩 五十肩・肩こり・首こり・背中の痛み・寝違え・頚椎症など
からだの不調
・慢性疲労・頭痛・片頭痛・めまい・のぼせ・冷え症・不眠・眼精疲労・食欲不振・腹痛・便秘・下痢・吐き気・気管支喘息・咳・喉の痛み・声が出しにくい・風邪の初期症状・鼻水・鼻づまり・花粉症など
からだの悩み
・顔や足のむくみ・肌荒れ・冷え症・夜間尿・肥満・食欲不振・不眠・全身のだるさなど
こころの不調
・ストレス・イライラ・不眠・不安感・動悸・やる気低下・うつ状態など
婦人科疾患
・不妊症・不育症・習慣性流産・生理不順・生理痛・PMS(月経前症候群)・月経困難症・更年期障害・妊娠中の諸症状(つわり・逆子など)など
☆鍼灸はさまざまな症状に対応できます
・ご相談、ご質問などございましたら、メールまたは直接お尋ねください
※メールへの返信は、お時間をいただくことがあります
・治療優先のため、治療中のお電話のお問い合わせには、十分お答えできないことがございます
・問診・施術中には、ご質問等にじっくりお答えいたします
◎鍼灸はなぜ効くのか?
○現代医学的な面からみると
総合的には、鍼灸刺激が自律神経系、内分泌系、免疫系などに作用し、その結果として、中枢性および反射性の筋緊張の緩和、血液およびリンパ液循環の改善等の作用があり、ひいては、生体の恒常性(病気を自然に回復させる作用)に働きかけるのではないかと考えられています
研究が進んできてはいるものの、まだまだよくわかっていないという現状です
○もともとは伝統経験医学
鍼灸は長い歴史の中で、多くの経験のもと、確立されてきた経験医学です
今でこそ、現代医学が発達し、経験医学の根拠を示せることもありますが、まだまだわかっていないことばかりです
現代医学では、鍼灸の効果のすべての根拠を示すことができてはいませんが、「効果がない」ということではなく、長い歴史の中で多くの経験をもとに確立されてきた中国伝統医学(中医学・東洋医学)として、多くの方々にさまざまな効果を発揮しています
☆ゆかり堂では
中医学(中国伝統医学・東洋医学)の考え方を基本に、一人ひとり異なる症状や体質に合わせた施術をおこなっています
ご説明も、一人ひとりに合わせて、現代医学の面からも、中医学の面からも、ご理解いただけるようにさせていただいております
ご不明な点は、問診中や施術中にお気軽にお尋ねください
(参考)
鍼灸の適応例
WHO(世界保健機関)で鍼灸療法の有効性を認めた疾患
◎神経系疾患
・神経痛・神経麻痺・痙攣・脳卒中後遺症・自律神経失調症・頭痛・めまい・不眠・神経症・ノイローゼ・ヒステリー
◎運動器系疾患
・関節炎・リウマチ・頚肩腕症候群・頚椎捻挫後遺症・五十肩・腱鞘炎・腰痛・外傷の後遺症(骨折・打撲・むちうち・捻挫)
◎循環器系疾患
・心臓神経症・動脈硬化症・高血圧低血圧症・動悸・息切れ
◎呼吸器系疾患
・気管支炎・喘息・風邪および予防
◎消化器系疾患
・胃腸病(胃炎・消化不良・胃下垂・胃酸過多・下痢・便秘)・胆嚢炎・肝機能障害・肝炎・胃十二指腸潰瘍・痔疾
◎代謝内分泌系疾患
・バセドウ氏病・糖尿病・痛風・脚気・貧血
◎生殖・泌尿器系疾患
・膀胱炎・尿道炎・性機能障害・尿閉・腎炎・前立腺肥大・陰萎(勃起不全/ED)
◎婦人科系疾患
・更年期障害・乳腺炎・白帯下・生理痛・月経不順・冷え症・血の道・不妊
◎耳鼻咽喉科系疾患
・中耳炎・耳鳴・難聴・メニエル氏病・鼻出血・鼻炎・ちくのう・咽喉頭炎・扁桃炎
◎眼科系疾患
・眼精疲労・仮性近視・結膜炎・疲れ目・かすみ目・ものもらい
◎小児科系疾患
・小児神経症(夜泣き・かんむし・夜驚・消化不良・偏食・食欲不振・不眠・小児喘息・アレルギー性湿疹・耳下腺炎・夜尿症・虚弱体質の改善)