2023 人口動態統計速報値

2024年2月27日に厚生労働省から、2023年の人口動態統計速報が公表されました

2023年 出生数 速報値 758,631人(前年 799,728人 △41,097人)


速報の数値なので、のちに確定数が公表されます

速報の数値は、日本における日本人、日本における外国人、外国における日本人及び前年以前に発生した事象を含んでいます
日本における日本人の事象についてまとめ、修正を加えたものが確定数となります(日本における外国人、外国における日本人の事象は別掲されます)

能登半島地震の影響により、石川県の一部の市町における調査票の一部が収集できなかったため、本速報の数値には、これらの調査票は含まれていないとのこと
→速報値が少し増える可能性があります


2022年 速報値 799,728人 → 確定数 770,759人(差 28,969人)
2021年 速報値 842,897人 → 確定数 811,622人(差 31,275人)
2020年 速報値 872,683人 → 確定数 840,835人(差 31,848人)
2019年 速報値 898,600人 → 確定数 865,239人(差 33,361人)
2018年 速報値 950,832人 → 確定数 918,400人(差 32,432人)

過去の数値を参考にして、石川県の一部の市町の数値が反映されていないことを考慮すると、 2023年の出生数(確定数)は、73万人前後になるかもしれません


1947年(昭和22年)~1949年(昭和24年)生まれの「団塊の世代」の頃は、
出生数が267~269万人でした
1971年(昭和46年)~1974年(昭和49年)生まれの「団塊ジュニア」世代の頃は、
出生数が200~209万人でした

出生数が100万人を超えていた最後の年は2015年です(1,005,721人)
仮に2023年の出生数(確定数)が73万人とすると、わずか8年で 1/4以上の約27%減少していることになります

私としては、子宝を望んでいる方々のために鍼灸治療としてできる限りのことをおこない、妊娠中の女性のためにつわりの治療や安産のための治療などをおこない、無事に出産するためにできる限りのサポートをしていくことを、変わらずに続けていきます


2024年02月27日