動悸の改善

◎動悸

「急にドキドキとした動悸がある」

「緊張やストレスが強い状況が続き、動悸がするようになった」

「動悸があり、病院で検査をしたが異常なしと言われた」

など、
日常的に動悸を感じたり、動悸があることで不安になり ますます動悸の頻度が増える、などということはあるようです

 

◎動悸とは

「自己の心拍動を自覚する状態で、正常者でも不安・興奮・運動時には感じられる」


問題は平静時でも心拍動を感じる場合で、不整脈や器質性心疾患などの可能性があります

個人の感受性によって訴えの軽い・重いは著しく異なります

 

◎動悸による考えられる疾患

○不整脈

毎分100拍以上の頻脈
毎分50拍以下の徐脈
または期外収縮時(脈が1拍抜けたように感じる)に動悸が訴えられる


○器質性心疾患

弁膜症や心筋梗塞などの器質性心疾患が進行すれば、息切れとともに動悸が訴えられ、運動耐性が低下する


○一般疾患

甲状腺機能亢進症・貧血・発熱時・酒、茶などの摂取時にも動悸が感じられる


○心臓神経症

さまざまな症状や部位の胸痛を訴える
心臓、心血管系に器質的障害が何も認められないのに、動悸や不整脈などの循環器症状に強くとらわれ、自分は心臓病で死ぬという恐怖感に苦しむ病態

 

◎鍼灸によるアプローチ

病院で検査をしても異常が見られない、しかし自覚症状として動悸があり不安がある
というケースで来院されたり、
他の症状で来院時に 気になるほどでないが動悸がある
と症状を訴えられるケースもあります

貧血、ストレス、緊張や不安感などによる動悸に、鍼灸治療は効果的です


○ゆかり堂では、病院での検査上 異常がみられなくても、自覚症状がある限り こころやからだのどこかに乱れがあると考えます


お話しを詳しくお伺いしながら、その原因やからだの状態がどうなっているのかを把握し、一人ひとりに合わせた施術をおこなっていきます

たとえ気にならない程度の動機でも、他の症状と合わせて何でもご相談いただければ幸いです