不眠の症例

◎不眠についてはこちらをお読みください

 

○不安からくる不眠

仕事や子育てのことなど気になることがあると眠れなくなることがあり、これまでに施術をした日はよく眠れることを経験しているため、不眠が習慣化しないように早めに来院されます

施術中に今抱えている悩みをお話ししていただいたり、意見を求められた際は私の考えをお話ししたりすることでも、ご自身の気持ちの整理がつくようです

施術によるからだへのアプローチと、お話しすることがカウンセリングになって、より不眠の要因が取り除かれるように思います


頭をたえず働かせている状態「気が上がっている」「気が高ぶっている」状態が続くと寝つくまでに時間のかかる「入眠困難」になりやすいです

眠りにつきやすくするために、気をしずめたり、感情の高ぶり・イライラなどの情緒不安をしずめます

 

☆不眠の症状が主たる治療目的でなくとも、問診でお話をお伺いしていると
「寝つきが悪い」
「夜中・明け方に何度も目が覚める」
という方は少なくありません

睡眠は休息時間であり、時間の不足や質の低下は体調に直結します


不眠の症状がない方でも、施術直後に眠くなる・施術をした日の夜はぐっすり眠れるという方が多いです