◎めまい(眩暈 目眩)
突発的なめまいもあれば、持続的なめまいもあります
疲労や寝不足から、ふらっとするめまいもありますが、めまいから外出が困難になる程度の重いものもあります
症状によっては、中枢神経系の障害からくるめまいもあるため、一度は病院で検査をすることお勧めします
◎めまい(眩暈 目眩)とは
・身体の平衡が障害されたために起こる不快な感覚で、運動覚や位置覚の異常を訴える病態
・からだの回転感、動揺感、昇降感、傾斜感、さらに軽い意識障害をともなった精神的、身体的平衡障害を含む
視界やからだがぐるぐる回転するようなめまいと、
ふらふら揺れる・ふわふわ浮かぶようなめまいに大きく分けられます
○めまい感
ふらふらするなど浮動性の感覚、目の前が暗くなる、急に意識が薄れる感じ、疲労感などを自覚する
肩こり、頭痛、高血圧、眼精疲労、更年期障害、自律神経失調などにともなうことが多い
○メニエール病
反復する回転性のめまい発作、耳鳴り、感音性難聴を主症状とする内耳性の病変
30~50歳代に多い
めまいの持続時間は30分~数時間持続するが、2日以上にわたることはない
めまいとともに、耳鳴り、難聴がともなったり悪化する
○良性発作性頭位めまい症
頭位または体位を急速に変化させると、注視方向性眼振がみられ自覚的にめまいを感ずる
めまいは比較的軽く、悪心、嘔吐などをともなわないが、反復・持続傾向がある
内耳や脳内の循環改善を目的として、めまいの軽減、消失を目指していきます
中枢神経系の障害が疑われる場合は、病院での検査をお勧めします
○ゆかり堂では、東洋医学・中医学の観点から、からだの中の状態を把握し 乱れたバランスを整えていったり、生活環境や日常のストレスなど外的な状況による影響も考慮してアプローチをしていきます
めまいは、その症状や原因によっては早急に病院を受診したほうがよいケースがあります
また、病院を受診しても変化が見られず、症状が続いたままというケースもあります
めまいの症状を改善したい、こころやからだのバランスを整えたい、と思われる方はご相談いただければ幸いです
突発的なめまいもあれば、持続的なめまいもあります
疲労や寝不足から、ふらっとするめまいもありますが、めまいから外出が困難になる程度の重いものもあります
症状によっては、中枢神経系の障害からくるめまいもあるため、一度は病院で検査をすることお勧めします
◎めまい(眩暈 目眩)とは
・身体の平衡が障害されたために起こる不快な感覚で、運動覚や位置覚の異常を訴える病態
・からだの回転感、動揺感、昇降感、傾斜感、さらに軽い意識障害をともなった精神的、身体的平衡障害を含む
視界やからだがぐるぐる回転するようなめまいと、
ふらふら揺れる・ふわふわ浮かぶようなめまいに大きく分けられます
○めまい感
ふらふらするなど浮動性の感覚、目の前が暗くなる、急に意識が薄れる感じ、疲労感などを自覚する
肩こり、頭痛、高血圧、眼精疲労、更年期障害、自律神経失調などにともなうことが多い
○メニエール病
反復する回転性のめまい発作、耳鳴り、感音性難聴を主症状とする内耳性の病変
30~50歳代に多い
めまいの持続時間は30分~数時間持続するが、2日以上にわたることはない
めまいとともに、耳鳴り、難聴がともなったり悪化する
○良性発作性頭位めまい症
頭位または体位を急速に変化させると、注視方向性眼振がみられ自覚的にめまいを感ずる
めまいは比較的軽く、悪心、嘔吐などをともなわないが、反復・持続傾向がある
◎鍼灸によるアプローチ
内耳や脳内の循環改善を目的として、めまいの軽減、消失を目指していきます
中枢神経系の障害が疑われる場合は、病院での検査をお勧めします
○ゆかり堂では、東洋医学・中医学の観点から、からだの中の状態を把握し 乱れたバランスを整えていったり、生活環境や日常のストレスなど外的な状況による影響も考慮してアプローチをしていきます
めまいは、その症状や原因によっては早急に病院を受診したほうがよいケースがあります
また、病院を受診しても変化が見られず、症状が続いたままというケースもあります
めまいの症状を改善したい、こころやからだのバランスを整えたい、と思われる方はご相談いただければ幸いです