治療方針

◎東洋医学(中医学)の観点から、弁証論治(べんしょうろんち)をおこないます


私たちのからだは、体内の様々な環境が一定の範囲内にバランスがとれていると、日々健やかに過ごすことができます

しかし、何らかの要因によってそのバランスが崩れてしまうと、からだや心に何らかの症状となって現れます


私たちは、一人ひとり体質も現れる症状も異なります
また、その日によって症状や状態も異なります

そこで、その日の症状や状態を詳しくお伺いし、普段の生活状況(日常生活や食生活、女性なら月経周期など)などもお伺いする問診などから、一人ひとり異なる症状や体質を把握します


問診などの内容から、からだや心のバランスが、何が原因でどのように崩れているために、その症状が現れているのかを判断し、治療方針を立てます

その治療方針によって、いまの状態をどのような状態へ持っていくか目標を設定し、一人ひとりの目標に合った治療を行ないます

症状・状態によっては1回の治療で改善することもありますし、継続的な治療が必要な場合もあります
これらに関しては、直接きちんとご説明いたします

目標をはっきりさせて、きちんとご理解いただけた上で治療を受けていただくと、より快方に向かいやすくなります


 

◎東洋医学(中医学)の観点のみでなく、現代医学の知識も活用いたします


基本的な考え方は、弁証論治で行ないますが、現代医学の観点からからだや心の状態をご説明することもできます

筋肉のバランスや筋膜の状態、からだの歪みや、日常生活でのからだの癖などから、痛みなどの症状が出ることもあります

精神的なストレスなど、こころの状態からも様々な症状が出てきます


 

◎様々な観点・いろいろな角度から、状態を判断します


一人ひとり異なる体質や症状・状態に合わせて治療をおこないます

お悩みなどをお伺いしながらじっくり丁寧に治療をおこなうため、治療時間は他の治療院と比べると長めになります